Report 2003.06.08 【 横浜開港祭・ザ ブラス クルーズ 2003 】 |
|
去る6月8日(日)、私たち創価ルネサンスバンガードは、横浜みなとみらい大ホールにて開催された『横浜開港祭 ザ ブラス クルーズ 2003』に特別出演として出演させて頂きました。 今回は、体育館や野外といったマーチングのフィールドではなく、コンサートホールでの演奏。バンガードとしても初の試みでしたので、不安がありましたが、いつも通りの私達のスタイルで、精一杯、心を込めて演奏・演技させていただきました。そして、選考の結果、最優秀として『文部科学大臣賞』を受賞することができました。応援して頂きました皆様に、メンバー一同心より感謝申し上げます。 当日は、日本の吹奏楽団の中でも大変優秀な団体が次々と登場し、技術的にも本当に素晴らしい演奏を繰り広げていました。そんな中、いよいよ出演団体の最後となり、バンガードを紹介するアナウンスが会場に響き渡ります。パイプオルガンのあるホール壇上にはバンガード・ブラスラインの「ファンファーレ隊」が整然と並び、スポットライトライトがあたると、それまでとは違ったステージの空気に、会場からは一瞬ざわめきがおこりました。そして、会場一杯に荘厳なファンファーレが鳴り響くと、直後にステージ上にセットしていたバッテリーラインが『Ditty』を豪快に演奏。続いてはカラーガードによるショーが、元気一杯に繰り広げられました。さらにパーカッションによる『マリンバ・スピリチュアル』の演奏。聞きなれた吹奏楽のコンサートとは違う、パワフルな展開に、会場の皆様も大変喜んでくださいました。 終盤となり、いよいよブラスラインも加わりバンガード全体の演奏となります。今回は港町・横浜にちなんで「海」をテーマに選曲し、チャック・マンジョーネのナンバーより『Legend of the One-Eyed Sailor(片目の水夫の伝説)』、さらには今年度のプログラムとなるフランシス・マクベス作曲の『Sea Treaders(海を征服する者)』を、このステージで初披露させて頂きました。そして、この2曲を演奏すると、会場からはさらに大きな声援を頂くことができました。また、ありがたいことにアンコールを頂き、『When a man loves a woman(男が女を愛する時)』を演奏。初めてのコンサートホールでのマーチング・ステージをご覧になった皆様をはじめ、多くの方々に惜しみない拍手を頂く事ができました。 そして、最後に演奏させていただきました曲は『窓の外には』という曲です。
この詩は小森香澄さんという少女が9歳の時に、初めて自分でワープロに打ち込んで創った詩です。5年前、高校の吹奏楽部でトロンボーンを吹いていた香澄さんは「いじめ」にあい、それを苦に自らの命を絶ってしまいました。 |
|
創価ルネサンスバンガード Web Master azoo |